Cinema 4Dライティング

[Cinema 4D] ライトを使ってオブジェクトやシーンに光を与えてみよう!デフォルトライトとライトオブジェクトの種類とは?

3DCGはモデリングしてテクスチャリングを追加すれば終わりだと思いがちですが、より自然な見た目にしたいのであればライティング(Lighthing)の工程も通らなくてはいけません。

ライティング(Lighthing)とはその名の通り「光を追加する」事です。屋外であれば太陽光、部屋などの室内であれば蛍光灯や間接照明、外からの光をなど追加して、見た目を整えていきます。

人の眼はよく出来ているので、我々の眼から見る被写体はちょうど良い光加減に調整されますが、一眼レフやビデオカメラなどで撮影する場合は同じように見えるように照明を追加したり、調整する必要があります

映画製作では大きめの照明が使われているのをメイキングで見たことがあるとは思いますが、3DCG制作でも同じように様々な照明を追加して質感を加えたり、フォトリアルな感じにすることが出来ます

今回の記事ではCinema 4Dにおけるライティングの第一弾目、デフォルトライトと利用できるライトオブジェクトの種類について紹介していきましょう!

デフォルトライト

Cinema 4Dなどの多くの3DCGソフトウェアではモデリングとレンダリング時にオブジェクトを確認できるようにデフォルトライト(Default Light)が反映されています。

デフォルトライトはオブジェクトマネージャやビューポートに1つのライトとして表示されておらず、光の強さなどの設定は行ないものの、光の向きやレンダリング時に非表示するかのオプションが利用可能です

デフォルトライトの光の向きを変更する場合はビューポート上部メニューの「表示」から「デフォルトライト」を選択します。

すると球体が現れるので、白い部分(光源)を動かして光の向きを変更すると良いでしょう。黒い部分は影となります。また、デフォルトライトの向きをリセットする場合は球体を右クリックすれば初期化します

レンダリング時にデフォルトライトを表示させたくない場合は上部ツールバーの「レンダリング設定」の「オプション」から「デフォルトライト」にチェックを外せばレンダリング時には表示されなくなります。

しかし、この項目は後述するライトオブジェクトや空(フィジカルスカイ)などを追加することで、デフォルトライトそのものは反映されなくなるため基本的に設定を外す必要なありません

ライトオブジェクト

Cinema 4Dの上部ツールバーから白熱灯のアイコンを長押しするとライトオブジェクトが一覧で表示されます。

ライト」や「エリアライト」などをクリックすればオブジェクトマネージャとビューポートに追加されるようになり、オブジェクトとして位置などを変更することが可能です。ちなみに「ライト」は中心から均等に光が放たれる白熱灯に近い照明になります。

特定の方向やスポットライトのような光を演出したい場合は上部メニューのライト一覧から選ぶか、ライトオブジェクトを選択して、属性マネージャ内の「一般」、「放射タイプ」から変更を行いましょう。

各ライトオブジェクトの効果

光の効果を確認できるように「床オブジェクト」を追加した後でライトオブジェクトを1つ車のオブジェクトに配置し、使用するライトによってどのような効果があるのか見ていきましょう。

ライトオブジェクト(全方向)

白熱灯のようにオブジェクト中心の光源から全方向に光が放たれます。しかし、ひかりの範囲が狭いので車の側面は影が目立つようになります。

エリアライト

長方形のシェイプを使用して光を当てる範囲(エリア)を指定します。車のサイズより大きめに設定した場合、均等に光が当てられているのがわかります。エリアライトはZ軸のみから放射されます。

スポット(丸/角)

劇場で使われるようなスポットライトの光源を再現できます。「スポット」のデフォルトでは「丸」ですが、「角」というオプションも用意されています。

無限遠ライト

太陽光のように「遠い場所から無限に放たれる光」のことです。オブジェクトの位置を変更しても変化はありませんが、Z軸の回転を使うことで光源の角度を調整できます。

PBRライト

PBRとは「Physically Based Rendering(物理ベースレンダリング)」の事で、物理的に正しい効果を与えるライトです。見た目がぐっと変わりますが、基本的にこちらはエリアライトに「影」の効果を与えたものなので、他のライトを使用しても同じように出来ます。

IESライト

IESライトは「Illumination Engineering Society(北米照明学会)」によって作られたプロファイルを使用して実際の照明と同じ効果を再現できるライトです。設定やライトの組み合わせ次第ではフォトリアルになりますが、IESファイル(.ies)を用意する必要があります。

なお、IESファイルはCinema 4Dのコンテンツブラウザにいくつかプリセットが用意されています。適用方法は「コンテンツブラウザ」の「Preset」、「Lightning」、「IES Lights」のフォルダ(例: OcchioPiu-ies)を選びます。

IESの一覧が現れるので、ライトオブジェクトの属性マネージャ内にある「フォトメトリック」の「配光データ」の「ファイル名」にドラッグアンドドロップすれば利用できるようになります。ビューポートにてZ軸を動かし角度を調整しましょう。

今回の記事ではライトオブジェクトを1つ追加しただけですが、HDRIや複数のライトを組み合わせたり、グローバルイルミネーションなどのエフェクトを加えることでより自然なライティングが行えるようになります。

次の記事ではライトオブジェクトを使ったライトの色変化や強度の調整方法などを紹介していこうと思います。

(MIKIO)

mikio

コマーシャルを中心に企画から撮影、編集などの映像制作に10年携わる。最近3DCG制作にも興味を持ち始め、学んだことを備忘録として残したり、独学で3DCGを学びたい初心者にもわかるようにbe CG Artist!では3DCG制作で役に立つチュートリアルを紹介していきます。

関連記事

Back to top button