3DCGBlenderライティング

[Blender] ライトオブジェクトを追加して、シーンに照明を加えてみよう!ライトの種類と使い方

3DCGは通常の写真や映像と違って、オブジェクトのモデリングやマテリアルを作成するテクスチャリングだけではなく、カメラの設定やシーンの見た目を左右するライティングなど多くのプロセスが必要です。

ライティング(Lighting)はその名の通りシーンに光源を加えるプロセスで、室内など一見何気ないシーンでも、朝日が当たる温かいシーンにしたり、照明を極力少なくしてホラーチックにするなど、使う光源や設定によって色々な雰囲気を作り出すことができます。

Be CG Artist!ではCinema 4D標準のライトCorona RendererRedshiftといったレンダラーのライトオブジェクトについて説明しましたが、こちらの記事ではBlenderで利用できる標準のライトオブジェクトについてご紹介します。

ライトオブジェクトを追加する

Blenderのライトオブジェクトはオブジェクトモードにした上で、上部メニューの「追加」または「Shift + A」の「ライト」の項目から追加できます。

ライトオブジェクトは主に「ポイント」、「サン」、「スポット」、「エリア」の4種類が用意されており、基本的な操作は同じであるものの光の効果が異なるため、シーンによって使い分けたり、組み合わせて使用します。

ライトオブジェクトを追加すると、デフォルトではワールドの中心に配置されます。オブジェクトモードの移動(G)、回転(R)といったツールを使って、ライトを好きな位置や角度に調整できます。

後述しますが、ライトオブジェクトによっては光の照射する方向が決まっているものもあり、スポットライトを例にしてみると-Z軸の方向に水色の矢印が表示されており、この矢印が照射方向を指します。

追加されたライトは基本的にオブジェクトモードのみで調整可能で、プロパティの「ライト」の項目から光の強度やサイズなども調整できるようになっています。

ビューポートでスポットライトなどを追加した後でも、プロパティの項目から別のライトタイプに変更できます。

タイプを変更することで光の効果が変わりますが、位置や回転などの座標はそのまま継承されます。

ライトの基本的なパラメータ

利用するレンダラーやライトオブジェクトによって若干変わりますが、「カラー」、「パワー」など共通するパラメータもあり、基本的にこのパラメータを操作することで、光の強度や色などを調整します。下の例ではレンダラーにCyclesを使用していますが、カラーとパワーはEEVEEにもあります。

「パワー」では光の強度を調整します。単位は現実世界でも同じ「W(ワット)」が使われており、数値が大きければ大きいほど明るくなります。

上の例ではデフォルトの「80W」から「1,000W」にしたもの。下に配置している平面に当たる光が強くなっているのがわかります。

「カラー」では光の色を調整できます。デフォルトではRGB 1.0,1.0,1.0の白色となっていますが、マテリアルの時と同じようにカラーホイールや色相、彩度を調整することで、お好みの色に変更できます。

ライトの種類

今回は上の画像のようなボールペンと床のオブジェクトにライトオブジェクトを追加して、異なるライトオブジェクトの概要と光の効果を見ていきましょう。ライトオブジェクトが何もない状態だと、下のように暗いシーンになっています。

サン(Sun)

サンは太陽光を再現したライトオブジェクトで、ポイントやエリアライトと異なり、ワールド全体を照らします。

太陽を再現しているライトなので、XYZ軸を動かしても変化はありませんが、-Z軸に表示されているコントロールポイントをドラッグすることで、太陽の明るさや角度を変更できます。

下の画像はサンのオブジェクトのみでライトアップしたもの。サンの照射角度も変更しているので、昼下がりのような感じになりました。

サンは簡単に日光を再現できるものの、環境光を作るならHDRIを使った方法がよりレンダリングも速く、リアルな感じを出せるので、筆者的にはHDRIを使うのがおすすめです。参考までに下の画像はHDRIを使ったものです。

ポイント(Point)

ポイントは白熱電球のように全方向に照射するタイプのライトです。球体なので、ライトオブジェクトの中心は明るく、周辺はグラデーションのように徐々に暗くなっていきます。

ポイントライトをボールペンの真上に配置した場合の照明のイメージは上のような感じになります。

スポット(Spot)

名前からイメージできるように、スポットライトを再現したライトオブジェクトです。ランプや劇場のライトなど、特定の方向のみに強い光を照射したい場合は、このスポットライトを使用するのが良いかもしれません。

-Z軸にあるコントロールポイントを操作することで、照射する角度を変更できます。上の例ではスポットライトを少し動かし、角度を調整したもの。

プロパティには「発光の形状」の項目があり、「スポットサイズ」からスポットライトの大きさを変更したり、「ブレンド」の項目から、スポットの縁の部分の強度を調整できます。

エリア(Area)

エリアライトはポイントと似ていますが、全方向に照射するポイントと違い、-Z軸の一方向のみに照射します。ポイントとスポットのちょうど中間にあたる汎用性の高いライトオブジェクトです。

デフォルトではエリアライトの形状は正方形となっていますが、「シェイプ」「サイズ」の項目を操作することで、好きな形に変更できます。

「発光の形状」には「広がり」のパラメータがあり、低い角度ほど照射される範囲が狭くなります。

今回はBlenderで利用できるライトオブジェクトの種類などを紹介しましたが、上手く組み合わせることで映画のようなワンシーンが作れたりと、照明を複数配置するだけでイメージをガラリと変えることが出来るので、シーンやオブジェクトに合わせて様々なライトを組み合わせてみてください。

(MIKIO)

mikio

コマーシャルを中心に企画から撮影、編集などの映像制作に10年携わる。最近3DCG制作にも興味を持ち始め、学んだことを備忘録として残したり、独学で3DCGを学びたい初心者にもわかるようにbe CG Artist!では3DCG制作で役に立つチュートリアルを紹介していきます。

関連記事

Back to top button